このページはHOME
AVソリューション
ソリューションモデル提案
教育施設
校内放送配信システム
です。
全校朝礼やお昼・放課後の放送、また学校行事のライブ中継や学内情報の電子掲示板としても、さまざまな用途に活用されている校内放送配信システム。
最近では、新型コロナウイルス感染症対策として、校内の密集回避の手段としても注目が高まっています。
より安全で便利な学校教育環境の整備手段として、校内LANと大型提示装置を使った校内放送配信システムをご提案します。
1つの場所に集まる全校集会やイベントを、それぞれの教室に人を分散することで密になることを防ぎ、オンラインでリアルタイムな情報共有が可能となります。
GIGAスクール構想で設置した校内LANにメディアボックスを接続するだけで、ノートパソコンだけでは実現できなかった一斉放送やお知らせ画像を配信することができます。校内放送の同時録画にも対応しています。
もちろん、校内LANに接続している普通教室・特別教室・廊下・体育館・講堂・校庭などにも配信が可能になり、大型提示装置の電源がOFFになっていても、校内放送や画像配信があったときには自動電源ONで表示。教室側に受け待ちの必要はなく手間が一切かかりません。
ビデオカメラで撮影した映像を校内LANを介して一斉ライブ放送として配信する機能です。
お昼の生放送のほか、学校行事、クラブ活動の様子を校内のサテライト会場に配信することが可能です。
学校行事をパブリックビューイングのように生中継いただけます。
更にDVD/ Blu-rayといった動画プレーヤーの映像も配信が可能です。
※動画プレーヤーとビデオキャプチャの接続には、変換機が必要な場合があります。
※著作権者から利用許諾を得ていない著作物をコンテンツとして利用した場合、著作権侵害となる恐れがあります。
日常連絡や業務連絡、動画番組データ、学校案内や交通情報の配信まで、用途は無限大。豊富な文字入力テンプレートに加え、動画や画像ファイルの送信も可能です。校内LANと大型提示装置、メディアボックスの組み合わせにより、デジタルサイネージとしてご利用いただけます。
気象庁の「緊急地震速報」や消防庁の「全国瞬時警報システム(J-ALERT)」と連動し、緊急情報を自動配信。いざというときにも役立ちます。学校が避難所となる際には、配給情報や安否情報などを避難者に対して一斉配信できるため、情報の聞き逃しや見落としのリスクをなくし、運営管理者の負担も軽減します。
※電子掲示板機能にカスタマイズが必要です。
メディアボックスのリモコン操作で教材を提示でき、スムーズでわかりやすい授業をサポートします。
授業で用いる教材データは、配信サーバーに格納し、どの教室からもリモコン操作で簡単に視聴できます。
USBメモリーやSDカードの教材も簡単に視聴できます。
パワーポイント等のオフィスファイルやデジタル教科書など様々な形式の教材提示に対応します。有線LANを使用するため、容量の大きい動画もスムーズに再生され授業が滞りません。
メディアボックスに、タブレット画面転送機能を標準搭載。指導者用デジタル教科書など、タブレットの画面に表示している教材を画面転送し、大型提示装置に大きく映し出します。
タブレット授業支援
教材の一斉配布や回収・解答を比較表示するなど、先生と生徒の双方向型の授業が実現します。