ナビゲーションをスキップして本文へ
このページはHOME 新着情報イベント情報株式会社オーエスエムは、今年もABEイニシアティブの一環としてアフリカ人留学生インターンシップ受入をいたします。 です。
株式会社オーエスエムでは兵庫県宍粟市と宍粟市商工会にもご協力をいただき、昨年同様にアフリカで経済活動を進める際のリーダーとなりえる人材を育成するため、夏期インターンシップ受入企業として参画いたします。
アフリカでは電力事情が悪い国が多く、今後の経済成長のためには電力問題は大きな課題です。 次世代のアフリカを担う多くの人材が当社の技術に強い興味を持っていただきました。 彼らに対して、当社が持つソーラーシートを中心とするクリーンエネルギーの技術と考え方を最大限に伝えてまいります。
滞在中は、社内でのインターンシップに加えて宍粟市の住民との交流や、ウェルカムパーティー、ものづくり体験、休日の宍粟市観光なども企画しております。 ものづくりから始まり、国際交流と地域活性化までを考えた取り組みを今後も続けてまいります。
第1班 2018年7月18日(水)~26日(木) 9日間 ※ウェルカムパーティー7月18日(水) 第2班 2018年8月21日(火)~29日(水) 9日間 ※ウェルカムパーティー8月21日(火)
2013年6月に、我が国は第5回アフリカ開発会議(TICAD V)を開催し、官民一体となってアフリカにおける強固で持続可能な経済成長を支援する政策を示しました。安倍総理による冒頭スピーチで表明された「アフリカの若者のための産業人材育成イニシアティブ(African Business Education Initiative for Youth、以下、ABEイニシアティブ)は、5年間で1000人のアフリカの若者に対し、日本の大学や大学院での教育に加え、日本企業でのインターンシップの機会を提供するものです。このイニシアティブは、TICAD Vに先がけて政府に提出された「TICAD V推進官民連携協議会提言書」の中で重要な点として指摘された、アフリカの民間セクターや公的部門における人材育成、アフリカ各国が日本の優れた技術や日本企業への認識の深化、またそのために我が国を訪れるアフリカ人の増加に応えようとする支援策の1つです。また、2016年に開催された第6回アフリカ開発会議(TICAD VI)において、我が国は、ABEイニシアティブを今後3年間継続することを表明しています。 (jicaホームページより抜粋)
研修の様子
宍粟市観光の様子
宍粟市「ABEイニシアティブの活用を応援します!」 http://www.city.shiso.lg.jp/soshiki/sangyo/hitohataraku/tantojoho/kyujin_syuro/1529382389796.html
jica アフリカの若者のための産業人材育成イニシアティブ(ABEイニシアティブ)「修士課程およびインターンシップ」プログラム Master's Degree and Internship Program of African Business Education Initiative for Youth https://www.jica.go.jp/regions/africa/business/internship.html
jica アフリカ留学生、ソーラーパネル製作をとおして見つめる自国の発展(株式会社オーエスエム) https://www.jica.go.jp/kansai/event/report/2017/171020_02.html
株式会社オーエスエムは、ABEイニシアティブの一環としてアフリカ人留学生インターンシップの第2班を受入いたしました。
株式会社オーエスエムは、ABEイニシアティブの一環としてアフリカ人留学生インターンシップ受入をいたします。
事業内容 自社ブランド製品の製造 受託製造 輸出入 レンタル
技術情報 スクリーン開発 巻き取り技術 メカトロニクス 特殊板金 からくり装置 発電・蓄電技術 木製品製造
受託製造 環境・安全 環境への取り組み 安全への取り組み レンタル品、お貸出し機器の消毒の実施 里山プロジェクト Shesawプロジェクト 宍粟で働く
会社案内 会社概要 沿革 関連企業 営業カレンダー 社会・文化活動支援 採用情報 オーエスニュース お問い合わせ