このページはHOME
お問い合わせ
です。
既にお取引きのあるお客様、購入検討の新規お客様は
下記の番号(通話無料)よりお問い合わせください。
TEL:0120-380-495
FAX:0120-380-496
営業時間 9:00~17:50まで ※土日祝祭日を除く
※上記番号に接続できないお客様は、ご面倒ですが次の番号に
おかけください。
TEL:03-3629-5211/FAX:03-3629-5214
設置方法や故障等、技術的なお問い合わせは
下記の番号(通話無料)よりお問い合わせください。
TEL:0120-465-040
FAX:0120-380-496
受付時間 平日9:00~12:00/13:00~17:50
※上記番号に接続できないお客様は、ご面倒ですが次の番号に
おかけください。
TEL:03-3629-5211/FAX:03-3629-5214
世界的な部品供給不足の影響で、電動スクリーンの端子台材料の一部仕様を変更して製品を出荷させていただきます。
次回、材料入庫次第、本来の仕様で製造出荷となります。ご利用の皆様には多大なご迷惑やご不便をおかけし、誠に申し訳ございませんが、日々の状況変化に合わせて迅速に対応させていただきますので、ご理解ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
ステップ 1
まずは、お手数ですが取扱説明書をご確認お願いいたします。(取扱説明書一覧はこちら)
説明書には注意点やFAQを掲載している場合がございますので、お問い合せいただく前に必ずご確認ください。
ステップ 2
次に取扱説明書をご確認いただいても解決しない場合は、下記を参照ください。
(リモコン操作で上手く動作しない…?/[DOWN]ボタンを押してもスクリーンが下がらない…?)
① リモコンから赤外線の光が出ているか確認してください。光は肉眼では確認できないので、
携帯電話のカメラやスマートフォンのインカメラを通して確認してください。(右図)
※スマートフォンのアウトカメラでは確認できません。
② 赤外線受光部の汚れ・異物を取り除いてください。
③ 赤外線受光部の差込プラグを一旦抜いて、きちんと差し直してください。
<それでもダメな場合(Pセレクションのみ)>
例えば、リモコン入れにまとめてリモコンを入れている場合など、何かの拍子でボタンが長押しされ、スクリーン収納状態でスクリーンの下限リミットが設定されてしまうケースが稀にございます。
そのような場合は、[DOWN]ボタンを5秒以上長押しすることでスクリーンは下がり始めますので、一旦[STOP]ボタンで停止してください。リミット解除状態となりましたので再度リミット調整を行なってください。
リミット調整の方法は 赤外線リモコン(S-R1)取扱説明書 を参照ください。
ステップ 3
それでも解決しない場合はお気軽にお問い合わせください。
リモコン操作でスクリーンが動作しない場合、まずは Q-1 電動スクリーンが「動かない」「動きがおかしい」 をご確認ください。
それでも動作しない、または既に紛失されている場合は下記注意をご参照いただき、お気軽にお問い合わせください。
<注意>
電動スクリーンのリモコンは、2007年6月製造分からリモコン発信機の仕様が変更になっており、新リモコンでは旧型スクリーンは動作いたしません。
リモコンの紛失・破損などで改めてご発注の際には、新・旧リモコンをご確認ください。最も簡単な識別方法はサイズの違いで、長いタイプが旧リモコンになります。
尚、長年ご愛顧いただきました旧リモコン(FS3)は、全てのサポートを終了しております。誠に恐れ入りますが、新しいスクリーンのご検討をお願いいたします。
スクリーンを最後まで引き出してしまうと最終ロックが掛かってしまい、スクリーンを昇降が出来なくなります。
その場合は、スクリーン筺体の開口部より手を入れて、直接ローラーをスクリーンを下げる方向へ回してください。
それによりロックが解除されスクリーンが巻き取られます。下の動画を参照ください。※スクリーンはストップシール以上に引き出さないようにご注意ください。
それでも解決しない場合はお気軽にお問い合わせください。